事業所サポート・「お試しサポート」を始めます

(当サイトの記事内にアフェリエイトなどの広告が含まれています)


セラピストがいない訪問看護ステーションさん
もしくは
セラピストが少数な訪問看護ステーションさん

セラピストがいなくても訪問看護ステーションではリハビリテーションを実施できる。
そして
セラピストが少数だからこそ、リハの価値を最大限に高めて提供することが必要。

そんなことをSNSでいろいろ投稿しています。

詳しくは以下のnoteをご覧ください。資料をダウンロード出来ます。講義動画もご覧いただけます。

「訪問看護ステーションでの看護とリハの連携のこと」
https://note.com/yamada_ot/n/n14e54327bd14

「訪問看護ステーションで看護師さんがリハビリテーションを提供するための基本的なお話し」
https://note.com/yamada_ot/n/n75bf1ef93bc5

ここでは訪問看護のことを取り上げていますが、現在は医療的ケアが必要な子供さんたちが通っている児童発達支援事業所や放課後デイにも勤務しています。先日もそんな経験を活かしてお困りの事業所さんに出向いてサポートしてきました。
児童発達支援・放課後デイ・生活介護事業所にサポートに行ってきました

リハの活用に悩んでいる児童発達支援事業所や放課後デイでもサポートさせていただきます。

お試しサポートのこと

リハ職が在籍していなくてちょっとお困りの事業所さんとか、リハ職がいるけどリハ職の活用が「いまひとつだな」と感じている事業所さん向けに、まずはオンライン(Zoomなど)で直接お話ししながら、ちょこっと普段SNSで投稿したりしていることをお伝えしたいなと思います。

ちょこっとお話をして興味を持っていただけましたら、「お試しサポート」ご依頼をご検討いただければなと思います。

事業所に出向いたり、オンラインでしっかり必要な助言や講義などをさせていただきます。事業所に行く場合は必要に応じて同行訪問などもさせていただくことも可能です。
遠隔地の事業所さんでも、対応は可能です。同行訪問などはできないけど、ケースの動画などを活用しながらアドバイスさせていただいたり、スタッフさん向けに講義させていただいたり、管理者さんや役職の方のお悩み相談など対応いたします。

講義については業務中のスタッフさんにも活用いただけるよう、オンラインでいつでも視聴できるようにも対応可能です。お気軽にご相談下さい。

1回きりのお試しサポートについては、概ね4時間くらいまでのサポートで1万円くらいで実施させていただきます。(対面でもオンラインでも対応)

まずは、お試しサポートのご利用の前に、オンラインでちょこっとお話ししたいなって事業所さんはお気軽にDMください。もしくはこのページの下の部分に表示されているフォームをご利用ください。
プロフィール

本来のサポートの関する費用などはこちらをご覧ください
サポート契約に関する費用のこと

やまだリハビリテーション研究所
作業療法士
山田 剛

    お問い合わせフォーム

    お問い合わせフォームからのお問い合わせへの回答は、info@yamada-ot.comから返信いたしますので、迷惑メールに分類されないようにご配慮お願いいたします。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました