これまで
フリー作業療法士
または
非常勤掛け持ち作業療法士
と自称していました。
2018年1月9日に個人事業主としての開業届を税務署に提出してきました。
株式会社や合同会社等の会社設立とか法人取得するといったことは異なり、自分一人で独立してみたい理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の参考になるかと思うので、ちょっと書いてみます。
個人事業主って何?
ってくらいはご自分でお調べください。
非常勤掛け持ちの確定申告
言葉の定義はいろいろです。個人事業主としての開業届を出したうえでフリーと名乗っている方もいます。僕はこれからもフリーと自称しますが、開業届を出す出さないの違いは確定申告の中身の違いです。
平成18年くらいから少なくとも2ヵ所以上の職場を掛け持ち勤務していました。
平成18年に勤務していた訪問看護ステーションは週4日勤務で常勤扱いしてくれていました。だから、他の日は他の会社で働いていました。
平成25年くらいから1つの職場での勤務日数を少しずつ減らし、その分掛け持ちする職場を増やしていったり、講演のお仕事を引き受けたりすることがあったりして、1月くらいに給与が支払われた会社からいただく源泉徴収票 や 支払調書の枚数がどんどん増え、毎年10枚以上が届くようになりました。
2月中旬から3月中旬にかけて確定申告が行われるのですが、
非常勤掛け持ちの私は、その源泉徴収票などを合算して申告していました。
正社員の方が年末調整でする作業を、個人で行うのが確定申告。源泉徴収票が多いので自分で合算して申告していました。
これはこれで何ら問題なく、きちんと申告してきちんと税金を納めていました。
しかし、2016年くらいから源泉徴収票のない収入が出てきたのです。
さらに、独学でいろんな本を買ったり、交通費が支給されない打ち合わせや会議に参加したりすることも増えてきたこともあり、いわゆる経費を確定申告で計上したほうが節税になるのではないかと考えるに至り、この度個人事業主としての開業届を出したんですよね。
個人事業主としての確定申告
税金とか確定申告のことはこちらをお読みください。
⇒青色申告と開業届の基礎知識!青色申告のメリットと白色申告との違い
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士だけでなくて、看護師さんとか介護職関連の方でフリーで働いている人も多いと思います。
フリーじゃなくても、副業としてIT関連や講演などで稼いでいる医療関係者は多いと思います。
そのほか色んな副業している医療人も多いでしょう。
副業の収益はどれくらいですか?
非常勤掛け持ちで給与としていただいているだけなら、たくさんある源泉徴収票を合算して確定申告しているだけでよかったんだけど、それ以外の収入が出てきたのです。
私の場合は、
- noteというサイトでの有料ブログの販売。
- 講演
- 雑誌への執筆
- サイト運営に伴うアフィリエイトの収入
- 電子書籍の販売
などなど。2015年まではこれらの収益はトータルでも20万円くらいで経費を入れると赤字になるかどうかっていう収益でした。
しかし2016年から少し状況が変わります。
具体的な収益の変化はこちらに書きました。
2016年ブログを書いて稼いだ収益はこんな感じ
上記のコラムにも書いたように、収益が増えてきました。
それに伴い出費も少し増えました。サーバ代とか交通費とか、書籍代とかね。
だけど何よりアフィリエイトとかnoteは売り上げても支払調書とか来ないんですよ。だから、そういった収入とそれに伴う経費をきちんと申告することにしたんですよ。
2016年
2017年
この2年間を通じて、noteというサイトでは大金は稼げないけどブログは継続的に売れています。講演依頼も2016年よりは2017年の方が増えました。
だから、その勢いは2018年も続くのではないかと考えたわけです。
額は少ないけど継続的な収入が上がるのであれば、それは個人事業として申請して必要な経費をきちんと計上すれば節税になる可能性がある。
まあ売り上げによっては支払う税金が増える可能性もありますが、それは国民の義務です。
副業の収益を税務署に内緒にしてびくびくするような生活をおくっている医療従事者は結構いるのではないでしょうか?
私はそう言ったことにびくびくするのではなく、堂々とするために個人事業主になるのです。
どこまでが経費で、どれくらいの節税になるのかは2018年の1年間きちんと会計管理をして、2019年2月からの確定申告を迎えるまでは良くわかりません。節税にならないかもしれないしね。
そんなことを考えて個人事業主の開業届を出したということです。
気に入ったらフォローしてください
Twitter
フォロワーさんは150名くらいです
⇒https://twitter.com/yamada_ot_labo
Facebookページ
フォロワーさんは1900名くらいです!
⇒https://www.facebook.com/yamada.reha.labo
私が書くもう一つのコラムサイト「note」
フォロワーさんは200名くらいです!
⇒https://note.mu/yamada_ot/
やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
ID検索 @yamada-ot.com
(スポンサー広告)
コメント