PT・OT・STの転職 【国保に切り替え】「協会けんぽ」から国民健康保険に変わりました 2020年1月から大阪市の国民健康保険に加入した非常勤掛け持ちOT。保険料が気になる人もいるだろうからコラムにしてみました。 2020.01.21 PT・OT・STの転職個人事業主(2018~)
個人事業主(2018~) 2019年4月時点での個人事業主OTのお仕事事情 非常勤掛け持ち生活から個人事業主作業療法士として働き始めた私の2019年4月時点の状況です。お仕事の経歴はこんな感じ。 1991年~2005年くらい 1度目の常勤 2005年~2015年くらい 2度目... 2019.04.21 個人事業主(2018~)所長が書いた
個人事業主(2018~) 2018年の収入はこんな感じ!個人事業主作業療法士のホント 個人事業主作業療法士の2018年の収入ってこんな感じですよ。 2019.03.05 個人事業主(2018~)所長が書いた
個人事業主(2018~) 2019年の確定申告が終了(個人事業主OT) クラウド会計ソフトで行いました ようやく2019年の確定申告が終わりました。個人事業主としての初めての確定申告でした。 2019.03.03 個人事業主(2018~)所長が書いた
個人事業主(2018~) 仕事でお金を使っているなら堂々と経費として申告したいから開業届を出してみた サラリーマンでも開業することは出来ます。もちろん病院で働いている作業療法士や理学療法士、言語聴覚士さんや看護師さんやお医者さんでも開業届を出すことは出来ます。ここで言う開業って言うのは別に会社を作った... 2019.02.26 個人事業主(2018~)所長が書いた
個人事業主(2018~) 確定申告は自宅で簡単にできますよ 掛け持ち勤務作業療法士の経験談 掛け持ち勤務とか副業している人の多くは確定申告していますよね。初めて確定申告しようかどうか検討中の非常勤掛け持ちセラピストや副業している理学療法士や作業療法士、言語聴覚士さんもいるでしょう。確定申告っ... 2019.02.25 個人事業主(2018~)
個人事業主(2018~) 【個人事業主】年収が同じでも「所得」が減るなら確定申告のメリットは大きい 所得が減ると税金とか健康保険の金額も変わってくる。掛け持ち勤務しているセラピストや副業やっているセラピストや看護師さんたちのために「所得」と「収入」の違いについて書いてみた。 2019.02.24 個人事業主(2018~)所長が書いた
フリーランス(2015~2018) 5年くらいブログやSNSやると収入が増えるかもね 今や年収の半分くらいはネットがきっかけとなって生まれている収入です。 2019.02.23 フリーランス(2015~2018)個人事業主(2018~)所長が書いた