色んなページでいろんな資料を公開しているのでちょっとまとめてみます。
基本的にはnoteサイトでほとんどの講義資料を公開していますのでそちらをご覧ください。資料のダウンロードはほぼ無料で可能です。
◆2022年オンライン講義一覧
https://note.com/yamada_ot/n/n9607d0499567
◆2023年オンライン講義一覧
https://note.com/yamada_ot/n/n3f261828c73d
◆2024年オンライン講義一覧
https://note.com/yamada_ot/n/nfbd48bfec667
ダウンロードできる資料一覧
こちらのサイトで公開しているものは以下の通りです。赤字の部分をクリックするなりタップすれば、PDF資料を見ることが出来ますので、そのPDFをダウンロードしてください。
- 訪問看護ステーションで良いリハビリテーションを提供するための考え方
⇒訪問看護ステーションで良いリハビリテーションを提供するための考え方
(PDFが開きます) - 訪問看護ステーションで看護師さんがリハビリテーションを提供するための基本的なお話し
⇒訪問看護ステーションで看護師さんがリハビリテーションを提供するための基本的なお話し
(PDFが開きます) - 「リハビリテーションの目標設定の考え方のこと」
⇒リハビリテーションの目標設定の考え方
(PDFが開きます) - 「訪問看護ステーション 看護とリハの新しい形」
⇒訪問看護ステーション 看護とリハの新しい形
(PDFが開きます) - 「小児領域の訪看リハのこと」
⇒小児領域の訪看リハのこと
(PDFが開きます) - 2024年同時改定「病院リハと生活期リハのコラボに必要なこと」
⇒病院と生活期リハのコラボ
(PDFが開きます) - 「活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ」
⇒活動と参加へのアプローチ2022年版
(PDFが開きます)
講義のご依頼はお気軽に
いろんな資料をご覧になって研修会でお話を聞いてみたいという事業所さんや檀さんさんがありましたらお気軽にご連絡ください。
コメント