昨年に引き続き、金沢市介護サービス事業者連絡会さんからのご依頼でお話させていただきましたので簡単にレポートしておきます。今回感じたことは、何でもいいから良いと思ったことは実践に移してほしいってことです。じっと研修を聞くだけでは何にも成長しませんよ。
研修会概要
- 2018年2月20日(火)18時45分~20時45分
- 主催 金沢市介護サービス事業者連絡会 訪問リハビリテーション部会
- テーマ 「リハ専門職の弱点について」
- 会場 石川県地場産業振興センター1階第7研修室
昨年の3月にお話したことが好評だったとのことで、今年もお招きいただきました。
昨年の7月には石川県老健協会さんのお招きで金沢を訪れています。少しずつやまだstyleが広がっているかと思っていたのですが、今回の講義での質疑応答や参加者の様子を見るとまだまだのようでした。
弱点克服のために必要な行動
昨年は「連携」をテーマに話しています。ケアマネジャーとの連携について昨年お伝えしていたのすが、それを実践している方はほとんどいませんでした。
私が講演で伝えることの多くは特殊なテクニックが必要なことではなく、誰しもが地域リハビリテーションの現場で実践できることです。研修に参加するだけで実践しないなら意味はないのです。
講演でお伝えすることが出来なかったのですが、まずは1割くらいでもいいから実践してほしいのです。完璧じゃなくていい。
リハマネ加算も一人でいいから算定する。新規利用者さんがいればケアマネさんに報告する、そんなことをまずは1人の利用者さんから始めればいい。
とにかくやってみないことには、変化しません。
弱点があるということは今と同じことを続けていてはだめだということです。
新しい一歩を始めてみてください。
講義でも伝えましたが、
あなたのまわりの30代とか40代セラピストに、SNS始めさせてください。
私のFacebookをフォローさせてみてください。
そういった第一歩もあるのです。
気に入ったらフォローしてください
Twitter
フォロワーさんは150名くらいです
⇒https://twitter.com/yamada_ot_labo
Facebookページ
フォロワーさんは1900名くらいです!
⇒https://www.facebook.com/yamada.reha.labo
私が書くもう一つのコラムサイト「note」
フォロワーさんは200名くらいです!
⇒https://note.mu/yamada_ot/
やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)
【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2018年同時改定直前マガジン
(スポンサー広告)
(スポンサー広告)
コメント