やまだリハビリテーション研究所の所長、山田 剛(作業療法士)が依頼を受けた講演の実績です。

講演予定・実績一覧
やまだリハビリテーション研究所の所長、作業療法士の山田にご依頼いただいた研修会の講演予定と実績の一覧です。
やまだリハビリテーション研究所の所長、山田 剛(作業療法士)が依頼を受けた講演の実績です。
やまだリハビリテーション研究所の所長、作業療法士の山田にご依頼いただいた研修会の講演予定と実績の一覧です。
2019年3月に金沢で行った講演と同じ資料を使って撮影した動画をYouTubeで公開しました。
2019年2月に開催された千葉県3士会共催の生活期リハビリテーション合同研修会で講師を務めました。その時の様子のレポートと資料の紹介です。
名古屋と東京での二日間のセミナーを終えて感じたことです。
2018年石巻での講演レポートに追加して書いてみた。
2018年7月14日石巻市の合同庁舎にて講演を行いましたので、レポートです。 研修会の概要は以下のような感じ。 2018年7月14日(土) 主催 宮城県 東部保健福祉事務所 テーマ 午後の部:「子どものおもちゃ遊びを個…
2018年7月に石川県訪問リハ実務者研修会で講演させていただきましたので、その時に感じたことをレポートしてみました。
昨年に引き続き、金沢市介護サービス事業者連絡会さんからのご依頼でお話させていただきましたので簡単にレポートしておきます。今回感じたことは、何でもいいから良いと思ったことは実践に移してほしいってことです。じっと研修を聞くだ…
2018年2月に千葉県で2カ所講演を行いました。その様子を簡単にレポートしました。
リハビリテーション専門職は、管理栄養士さんや歯科衛生士さんとの連携も必要だなってことを書いた。
宮崎訪問リハビリテーション実者研修会で講演させていただきました。2025年に向けてセラピストがすべきことを伝えてきました。その様子をレポートします。
2017年10月に開催された三重老健協会さんの研修会で講演させていただきましたので、レポートにしました。
全国自治体病院協議会のリハビリテーション部会での講演の様子を簡単にレポートしました。ベテランも情報を知らなさすぎることに危機感を感じました。
2017年7月22日に石巻で講演した内容を簡単にまとめておきました。
2017年春に開催された、東京と大阪のセミナーで講義をした時の感想などを書いてみた。
2017年3月に金沢市介護サービス事業者連絡会からのご依頼で、リハマネ2や生活行為向上リハビリテーション実施についてお話させていただきました。
2025年に向けたリハ職の行動指針みたいなものを、2017年の研修会では伝えてみたいってこと
やまだリハビリテーション研究所への講演依頼を検討する方のために、具体的な費用のことについて書いてみた。
2016年神奈川県横須賀市で開催した研修会のレポートです。
2016年静岡 Reha-Care研究会主催の研修会でお話させていただいたので、レポートしました。
2016年5月開催。名古屋で開催されました、療法士実践型コミュニティ Shuha-Re project 主催の研修会でお話してきましたので、レポート書いた起きます。
2016年3月にいとうまもる診療所主催の研修会でお話してきた内容をまとめました。
3月12日に開催されました、大阪府民医連リハビリ部会の研修会で講演しましたので、そのご報告。
2016年3月に開催されました、大阪訪問リハビリテーション振興会主催の研修会で、「制度改定」をテーマに講演したの簡単にまとめておきました。
平成28年2月27日の府立大学主催のコアプロジェクト、地域リハビリテーション学コース第1期生スクーリングのお手伝いをします。
2016年5月20日に開催される研修会の講師依頼がありました。名古屋であります。テーマは「10年先も生き残るセラピストになるために、今何が必要か?」です。
2015年12月に朝日福山会 同窓会研修会の講演に招かれお話した内容をまとめました。
2015年11月に開催されました、作業療法士 豊能ブロック の研修会レポートです。
保健センターの勉強会でお話してきましたよってことを書きました。
群馬県老人保健施設協会さんからのご依頼でお話してきましたので、まとめておきます。 今回いただいたテーマは、2015年の介護報酬改定で新設された「リハビリテーションマネジメント加算2」がテーマでした。 (スポンサー広告) …