診療報酬は2年に1回、介護報酬は3年に1回改定される。6年に1度は同時改定だ。
単純に報酬単価が変わるというだけではなく、リハビリテーションに求められるものも変化する。その時代の変化をきちんと理解することが、目の前のリハビリテーションにつながる。
このコラムはシリーズコラムです。
◆2021年に取り組みたいこと
変化を知ること
2020年の診療報酬改定でリハ実施計画書に記載される「活動・参加」の項目は大きく変化しました。
その前の改定では、リハ実施計画書に「栄養項目」が追加されました。
何にも知らないセラピストにとっては、
- 何でリハビリに栄養項目?
- 何で活動と参加がこんなに増えたの?
- 意味あるの?
って考えてしまうでしょう。
だけど、活動と参加も栄養への関わりもリハビリテーションに求められているのです。
2015年くらいからの診療報酬・介護報酬改定の流れの中でリハビリテーションの実践に栄養や活動・参加が必要とされてきたのです。
高齢者のリハ
特に高齢者のリハビリテーションにおいては平成27年に出されたこの報告書で、はっきりと方向性が示されている。
- 高齢者の地域における新たなリハビリテーションの在り方検討会 報告書
(厚労省のPDFが開きます)
この報告書を読んでいないリハスタッフも多くいるだろうけど、リハ部門の管理職でこれを読んでいないならそれは間違いだ。
病院でも地域でもリハビリテーションを実践するうえで、この報告書はものすごく大事なことがかかれておりこの報告書以降診療報酬改定でも介護報酬改定でも活動と参加は大きくクローズアップされることとなった。
このコラムを読んでいるあなた、ぜひセラピストにこの報告書のことを知っているかどうか聞いてみてください。
活動と参加へのアプローチは2030年同時改定に向けてますます重要性を増す。
そんな背景というのかな、経緯を知ったうえで実践するのと意味も知らずに実践しているのとでは、今後のリハビリテーション部門の方向性のあり方に大きな差が出てくるのではないでしょうか?
動画でもこのことについては話していますのでよろしければご覧ください。
◆動画「診療報酬改定から考える、これからのリハビリテーションのあり方」
このような教育に興味ある方はお気軽に連絡ください。
◆お問い合わせ
このコラムはシリーズコラムです。
◆2021年に取り組みたいこと
「新しい学びの形」をお届けします
「新しい学びの形」として運営しているnoteサイト。
「書く」「話す」「伝える」をコンセプトにコラム、動画、オンライン研修をお届けしています。
2021年版note 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える 2021年1月にスタートした新しいnote 2021年1月~12月にかけてコンテンツをどんどん追加します。 |
2020年版note 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える コラム 30本 講義動画 12本 プラスαのコンテンツを掲載しています。 |
2019年版note 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える コラム 33本 講義動画 19本 プラスαのコンテンツを掲載しています。 |
お問い合わせなど
「作業療法士やまだ」へのお問い合わせやお仕事のご依頼、講演依頼などは以下よりお願いします。
◆お問い合わせ
◆講演依頼
コメント