所長のおすすめ

(リハビリ本)訪問リハ危険予知トレーニング KYT50の場面

(訪問セラピスト向き)KYTのこと知ってますか?「KYT」が何の略称かまったくわからないなら、あなたのリハビリテーションはリスクだらけ。リスクを背負ったままリハビリテーションを実施するってことは、患者...
所長のおすすめ

(リハビリ本)失敗に学ぶ訪問リハ裏御法度!

(訪問セラピスト向き)著者の宇田OTRは私の二つ上の先輩です!だからお勧めするわけではありませんが、京都と沖縄でで訪問リハビリに関わってきた宇田さんは訪問リハビリの業界では知らない人がいないって言うく...
所長のおすすめ

(リハビリ本)動画で学ぶ臨床で使える評価法 頸髄損傷者の実践的な徒手筋力検査(DVD付)

私が実習でお世話になった、玉垣OTRの書籍。頸髄損傷の患者さん8名に協力していただいたDVD映像がついています。かなり実践的な内容となっています。普段あまり頚損を担当することはないけど年に1~2人くら...
所長のおすすめ

(リハビリ本)緩和ケアが主体となる時期のがんのリハビリテーション

「がんのリハビリなんて、緩和ケアに勤務する人だけが知っていればいい・・・」って思っていませんか?そんな考えは間違っています。いまや、2人に1人はがんになる時代です。訪問の現場や回復期リハビリ病棟に入院...
news

訪問看護ステーションのスタッフ教育・育成はじめました

訪問看護ステーションからスタッフの育成や教育・研修業務の依頼を受けました。そのことについて書いてみた。
news

サイトリニューアル中です

やまだリハビリテーション研究所の公式ホームページは現在リニューアル中です。公開までお待ちください
PT・OT・STの転職

いっぱい欲しい!転職と給料のこと

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が「言い値」で転職できる時代は終わりました。転職で考えるべきお給料のことを書いてみました。
PT・OT・STの転職

経験者が書いた!転職先としての訪問リハビリテーション

臨床24年、訪問歴10年の作業療法士が、訪問リハビリテーションの領域に転職してくる理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の方のために書いてみた。
PT・OT・STの転職

辞めるときにすべきこと!!退職時の保険や年金のこと

退職するときには年金とか保険の手続きをする必要があります。特に健康保険にはいくつかのパターンがあるので気を付けてくださいね。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました