やまだリハビリテーション研究所のメンバーシップに掲載しているコンテンツの3月更新分一覧です。
メンバーシップについてはこちらをお読みください。
◆メンバーシップのこと
◆メンバーシップ・TOP
3月更新コンテンツ

メンバーシップに関するお知らせ(2024.3.16.)|やまだリハビリテーション研究所
メンバーシップの会員さんへのお知らせです。 本日のこの投稿にて、「読む会員」の新規申し込みを停止します。 現在「読む会員」登録をされている方はそのままメンバーシップの「コラム」を読むことはできますので...

2024年度からのnoteの運用でいろいろ考えていること|やまだリハビリテーション研究所
2016年にnoteサイトの運用を開始して、当初は年間購読のnoteマガジンを毎年発行していました。 2022年10月~2023年10月はメンバーシップを運用したのですが、マガジンもメンバーシップも一...

ブログへのコメントに対しての本音|やまだリハビリテーション研究所
ブログで公開しているダウンロード可能資料について先日コメントをいただきました。 資料をダウンロードしていただいて、ご覧いただいてコメントまでいただけるというのは嬉しいのですが、その表現はあまり気分の良...

令和6年介護報酬改定Q&Aその1がでましたね。さあリ・スタート!|やまだリハビリテーション研究所
Q&Aその1が出ましたね。 令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.1)がでましたよ2024年3月15日に厚労省のサイトに令和6年介護報酬改定に関するQ&A(その1)が出ました。 こういった文書...

今はまだ必要ないと考えているセラピストさんへ|やまだリハビリテーション研究所
先日の投稿では、令和6年介護報酬改定や診療報酬改定の厚労省サイトを紹介しました。 20代や30代のセラピストさんの多くは、 「このような報酬改定の情報を見るのは管理職や団体の上の方の人だけでしょう?自...

2024.3.22.最近の近況など|やまだリハビリテーション研究所
先日X(旧Twitter)にこんな投稿をしていますので、よろしければご参考にしてください。 訪看リハ リハ減算の回数のカウントのこと 明らかにリハ超過の事業所はともかくとして、リハが超過しているか微妙...

報酬改定とリハ難民のこと|やまだリハビリテーション研究所
先日X(旧Twitter)にこんな投稿をしました。 訪看リハの減算に思う事 長ーく作業療法士をしているからね。ちょっと昔のこと。 今回の改定で、リハの訪問回数と看護の訪問回数を比較することになったので...
お問い合わせなど
ブログやSNSまとめ
- ブログ
このサイトです
⇒やまだリハビリテーションらぼ - noteサイト
もう一つのブログサイトです
⇒やまだリハビリテーション研究所のnote - Facebookページ
⇒やまだリハビリテーション研究所Facebookページ - X(旧Twitter)
⇒https://twitter.com/yamada_ot_labo - インスタグラム
⇒https://www.instagram.com/yamada_ot_labo/?hl=ja - YouTube @yamada-ot-labo
⇒やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル - やまだリハビリテーション研究所公式LINEアカウント
コメント