転職サイトの活用!セラピストの転職のこと

(当サイトの記事内にアフェリエイトなどの広告が含まれています)

転職を考えている理学療法士や作業療法士、言語聴覚士なら一度は、転職サイトのホームページを見たことはあるのではないでしょうか?

けっこう便利ですよ。パソコンやスマホで転職探しできるて言うのは今どきの方法だと思います。

私も1度目の退職の時は転職サポート会社に登録して面談受けたことがあります。けっこうお手軽でした。



(スポンサー広告)

利用するのはちょっと不安?

なんか怪しい会社だったらどうしよう?

って思っている方もいるのではないでしょうか?

それはちょっと誤解ですよ。転職サイトを運営している会社はあなたからお金を巻き上げて悪いことをしようなんて企んでいるわけではありません。それに、サポート会社の利用に費用は掛からない。お金をとるサポート会社なら利用しない方がいいです。

サポート会社は、転職者を紹介することで病院や事業所から紹介料をとることで業務が成立していますので、転職希望者からお金をとる必要はないのです。

簡単に言うと、お買い得商品を購入するためにメルマガなんかに無料で登録するようなものです。

商品を買ってもらう(転職してもらう)ことが目的なので、登録や利用にあたってお金をとったりしないんですよ。

登録と利用はこんな感じです

私が理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の転職サイトを利用した時の体験を書いてみます。

  1. ネット経由でメルアドや住所など必要事項を登録
  2. 転職サポート会社から本人確認の電話連絡が入る
  3. 転職にあたっての条件などを相談する
  4. あなたに合った条件の転職先を紹介される

登録と本人確認

ネット経由で登録すると、登録した転職サポート会社から本人確認の連絡が入ります。

本当に理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の有資格者であるかどうかの確認ですね。

無資格の学生や勘違いで登録していないかどうかを確認するんですね。

希望条件などを伝える

そして、あなたの希望する勤務先に対しての条件を確認されます。

  • 希望する給与
  • 勤務先の場所

そういう希望をしっかりと伝えましょう。

在職中でも登録できるので、今すぐの退職ではなく、半年先の退職・転職を目指しているなど希望があればそれも合わせて伝えておくと、条件に合った転職先を紹介してもらえます。

ネットでも探す

サポート会社に登録することで、通常は公開されていない非公開求人の情報も閲覧することができるようになります。

そうした非公開求人の情報の中で、自分の条件に合ったものがあれば、それを転職サポート会社の担当者に連絡するとさらに詳細な条件を教えてもらうことができます。

使ってみた感想

結局は自分の力で次の就職先を見つけることができました。

そのことを転職サポート会社へ報告したましたが、しつこく転職のセールスの連絡が来るようなこともありませんでした。そのあたりはドライな関係でなかなか良かったと思っています。

セールスみたいにしつこく連絡きたらどうしようって思ってました。

サポート会社にしてみれば、転職の意思があるからこそ連絡するのであって、再就職が決まった人に連絡をするのは時間の無駄なのでしょう。

しかも、費用は一切かからないのもありがたかったですね、転職中は無給でしたから。

色んな転職サポートの会社を調べたりしたこともありますが、この手の会社を利用する最大のメリットは

  • スマホやパソコンで多くの情報を比較できること
  • 在職中でも、次の職場探しを始めることができること

この2点でしょうね。担当者も条件の良い転職先を連絡してきてくれますが、ネットでいい条件のところを見つけて担当者に問い合わせれば、さらに詳細な情報を教えてくれるから、転職先候補を見つけるのが楽なんですよね。

あなたの転職活動の参考になれば幸いです。

 


(スポンサー広告)

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

Twitter
フォロワーさんは400名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

私が書くもう一つのコラムサイト「note」
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるマガジン

 


(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました