研修会のお知らせ

2024年

大阪府医師会主催:脳血管疾患患者の在宅療養支援研修会

大阪府医師会主催令和5年度 大阪府在宅医療総合支援事業「令和5年度 大阪府在宅医療総合支援事業」上記の研修会にて少しだけお話させていただきます。お申し込みのチラシはこちらからダウンロードできます。◆研...
2023年

【1000円×参加人数】での対面式講義はいかがですか?

私のことをご存じの方、もしくはブログやSNSのフォロワーさんへのお知らせです。大阪近郊で対面式の研修会を企画して、講師として私を呼んでいただけませんか?
2023年

【7月17日開催】オンライン講義「2024年同時改定に向けた新しいリハビリテーションの形とは!」

【7月17日開催】オンライン講義「2024年同時改定に向けた新しいリハビリテーションの形とは!」についてのお知らせです
2022年

12月11日オンライン講義「こんな訪問看護ステーションはもういらん!」

12月11日に開催するオンライン講義「こんな訪問看護ステーションはもういらん!」のお知らせです。
2022年

2024年同時改定に向けてリハビリテーション専門職がすべきこと

「2024年同時改定に向けてリハビリテーション専門職がすべきこと」という研修会のご提案です
2022年

3/5オンライン講義 リハビリテーションの今と予測できる未来の話とこれから実践すべき訪看リハの話

2022年3月5日にに開催するオンライン講義のお知らせです。訪問看護ステーションの管理者さんや看護師さんにも聞いてほしい、訪看リハのお話です。
2022年

2月20日開催 オンライン講義「活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ」

2022年2月20日(日)にオンライン講義を開催します。この講義は終了しています、以下のリンクに講義動画を掲載しています。講義で使用したパワポ資料のダウンロードはどなたでも可能です。◆2022年版やま...
2022年

2月23日(水・祝)開催オンライン講義 「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」

2022年2月23日に開催するオンライン講義のお知らせです。「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」~バラバラな概念のリハビリテーションはもうやめよう!リハビリテーションに対しての共通の考え方を持とう!~というテーマで話します。
2022年

オンライン講義 2022年度から始める 「訪問看護ステーションにおける新しい リハビリテーションの形」①

テーマは2022年度から始める「訪問看護ステーションにおける新しいリハビリテーションの形」です。◆このオンライン講義は終了しました。2022年版やまだリハビリテーション研究所noteにアーカイブ動画を...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました