やまだリハビリテーション研究所が主催する研修会を掲載しています

【7月17日開催】オンライン講義「2024年同時改定に向けた新しいリハビリテーションの形とは!」
【7月17日開催】オンライン講義「2024年同時改定に向けた新しいリハビリテーションの形とは!」についてのお知らせです

12月11日オンライン講義「こんな訪問看護ステーションはもういらん!」
12月11日に開催するオンライン講義「こんな訪問看護ステーションはもういらん!」のお知らせです。

2024年同時改定に向けてリハビリテーション専門職がすべきこと
「2024年同時改定に向けてリハビリテーション専門職がすべきこと」という研修会のご提案です

3/5オンライン講義 リハビリテーションの今と予測できる未来の話とこれから実践すべき訪看リハの話
2022年3月5日にに開催するオンライン講義のお知らせです。訪問看護ステーションの管理者さんや看護師さんにも聞いてほしい、訪看リハのお話です。

2月20日開催 オンライン講義「活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ」
2022年2月20日(日)にオンライン講義を開催します。
この講義は終了しています、以下のリンクに講義動画を掲載しています。
講義で使用したパワポ資料のダウンロードはどなたでも可能です。
◆2022年版やまだリハビリテーション...

2月23日(水・祝)開催オンライン講義 「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」
2022年2月23日に開催するオンライン講義のお知らせです。「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」~バラバラな概念のリハビリテーションはもうやめよう!リハビリテーションに対しての共通の考え方を持とう!~というテーマで話します。

オンライン講義 2022年度から始める 「訪問看護ステーションにおける新しい リハビリテーションの形」①
テーマは
2022年度から始める
「訪問看護ステーションにおける新しいリハビリテーションの形」
です。
◆このオンライン講義は終了しました。2022年版やまだリハビリテーション研究所noteにアーカイブ動画を掲載しています。...

オンライン・トーク・ライブ1「月給制と出来高制」訪問リハ系のお給料のこと
オンライン講義よりも少し短い時間で、作業療法士の山田が話したいことを話したいように話すのがオンライントーク・ライブです。
ライブ配信はどなたでも視聴できますが、ライブ後の動画配信は2021年版note「生活期リハの視点で病院リ...

オンライン講義6「訪問によるリハビリテーションの適正利用を考える」
2021年介護報酬改定では訪問のリハビリテーション(訪問リハ・訪看リハ)においては、
要支援の長期利用の減算
訪看リハにおける対象者の明確化
訪看リハにおける報告書の厳格化
訪問リハにおけ...

オンライン講義5「2021介護報酬改定から読み解く2025年に向けたリハビリテーションのあり方」
2021年介護報酬改定から次期同時改定に向けたリハビリテーションのあり方についてオンライン講義でお伝えします。リアルタイムで視聴できない方のために、講義動画を後日掲載予定です。
オンライン講義
約1時間半の講義動画のフルバージョンは...

3月13日オンライン講義 「連携についての考え方」
「連携についての考え方」というオンライン講義のお知らせです

オンライン講義「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ ver.2」のお知らせ
オンライン講義「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ ver.2」のお知らせ

2月21日(日)オンライン講義 「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ」
2021年2月21日(日)開催のオンライン講義のお知らせです

【動画掲載】オンライン講義 「2021年介護報酬改定と2024年同時改定のこと」
2021年最初のオンライン講義を開催します。

2020年のオンライン講義一覧
2020年に開催するオンライン講義や研修会のお知らせ。すでに終了したオンライン講義は動画を掲載しています。生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるための「新しい学びの形」を提供します。

オンライン研修会のご提案
コロナ禍でなかなか研修会の企画を行えない状況なので、オンライン研修会を提案いたします。

【オンライン講義】「2030年のリハ業界のこと」予測と対応
2030年のリハ業界についての予測についてお話するオンライン講義のお知らせ

2020年版noteを開始しました
2020年版noteがスタートしました!

9月のオンライン講義のお知らせ
9月に開催するオンライン講義のお知らせです。
日曜日のオンライン講義ライブ以外にも、参加費無料で参加いただける「トークライブ」も不定期開催しています。開催のお知らせを受け取りたい方は「やまだリハビリテーション研究所」のLINE公式に是...

やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」
2021年時点で52才、非常勤掛け持ち作業療法士として経験している、考えていることのすべてを「新しい学びの形」として配信しています。
生活期で実践するリハビリテーションのこと
生活期リハ目線で考える回復期リハのこと
訪...

2018年10月研修会 「セラピストと管理栄養士のコラボ」 研修会
「多職種連携時代に必要な セラピストと管理栄養士のコラボ研修会」
研修会概要
講師
山田 剛(やまだリハビリテーション研究所 所長・作業療法士)
⇒
小林 美貴(管理栄養士)+S meal(プラスミー...

ケアマネとリハ専門職に対して「病院リハビリ、地域のリ ハビリ、ケアマネとの連携」これだけは言わせろ!!
やまだリハビリテーション研究所が主催する研修会のお知らせです。
今回は主任ケアマネで、ケアマネ向け研修会の講師としても活躍している(株)シャカリハの三浦 浩史(理学療法士 主任ケアマネ)をお招きして、私と二人で言いたい放題の研修会で...

2018年5月ナイトセミナー『訪問看護ステーションで掛け持ち勤務するOTが訪問で働くリハ職と看護師に伝えたいこと』
研修会概要
『訪問看護ステーションで掛け持ち勤務するOTが訪問で働くリハ職と看護師に伝えたいこと』
講師:山田 剛(やまだリハビリテーション研究所 所長・作業療法士)
日時:平成30年5月16日(水)
19時00...

2018年4月研修会 2018年トリプル改定から考える「2025年に向けて実践すべきリハビリテーション」
2018年4月研修会 「2018年トリプル改定から考える2025年に向けて 実践すべきリハビリテーション」のご案内

【神奈川研修会】やまだリハビリテーション研究所 in 神奈川県横須賀市
2016年10月に神奈川県内で開催予定の研修会のご案内です。やまだリハビリテーション研究所初の神奈川県での研修会です。

【静岡】2018年同時改定に向けてリハビリテーション専門職がすべきこと
2016年8月に静岡県で開催する研修会のお知らせです。2018年同時改定に向けて不安があるリハビリテーション関連職種の方はぜひご参加ください。

2016年5月研修会 2018年同時改定に向けてセラピストがすべきこと
2016年5月開催研修会のご案内。テーマは「2018年同時改定に向けてセラピストがすべきこと」

2016年以降の研修会運営について
2016年以降の やまだリハビリテーション研究所 の研修会運営についてのお知らせ

2015年10月研修会 訪問リハビリで実践しているADLへの関わり
2015年10月に開催予定の研修会「訪問リハビリて実践しているADLへの関わり」のお知らせです。

2015年9月研修会 回復期リハ勤務の方に知ってほしい介護保険の基本と維持期のリハビリ
2015年9月に開催する研修会「回復期リハ勤務の方に知ってほしい介護保険の基本と維持期のリハビリ」のお知らせです。