PT・OT・STの転職 フリーランスにとっての通勤時間の損得勘定 職場とか契約先とかを選ぶときに通勤時間をしっかりと検討したほうがいいよってことを書いてみた。一日は24時間しかないのですから。 2016.01.21 PT・OT・STの転職フリーランス(2015~2018)所長が書いた
やまだstyle 自分の考えをオープンにするのは勇気がいるようです! 自分のやっていることをオープンにしてまわりに伝えるのが苦手なセラピストが多いようだ。自分のやっていることが合っているのか間違っているのか確認できないから不安になるんだろうね。だから僕は自分のやっていることをオープンにしています。 2016.01.19 やまだstyle
やまだstyle 難しいことは話しません、現場で考えていることを伝えるだけ 僕への連絡はお気軽にってことを書いてみた。そんなに偉いセラピストではないのです。40代後半のおっさんです。 2016.01.17 やまだstyle所長が書いた
PT・OT・STの転職 「一緒に仕事がしたい」って言われたよ、どーする? 「一緒に仕事をしてみたい」って言われたからと言ってそのままホイホイ乗ることは難しいってことを書いてみた。 2016.01.15 PT・OT・STの転職フリーランス(2015~2018)所長が書いた
やまだstyle 書いた記事(コンテンツ)を販売するというスタイル 「書いた」モノを売るっていうスタイルがプロブロガーさんたちの間ではやっているようです。弱小ブロガーとしてもこの流れには乗っかりたいってことを書いた。 2016.01.13 やまだstyle所長が書いた
PT・OT・STの転職 PTOTSTが訪問看護ステーションで起業っていってもねえ・・・ 僕は訪問看護ステーションでの起業は考えていない。そのうえで、ステーションでの起業を考えているセラピストに伝えたいことを書いてみた。 2016.01.11 PT・OT・STの転職所長が書いた
PT・OT・STの転職 お金になる仕事とならない仕事、フリーランスにはどっちも大切 「お金」っていう表現でいろいろ書いていますが、守銭奴ではありません。フリーランスとして大事なことを書いてみました。 2016.01.09 PT・OT・STの転職所長が書いた
PT・OT・STの転職 「高収入」 で検索されてもなー、セラピストとしていくら欲しいの? 高収入っていうキーワードで検索してこのサイトに来る人がいるけど、いくらもらったら満足なんだ?高けりゃいいってもんでもないよ。 2016.01.07 PT・OT・STの転職所長が書いた
PT・OT・STの転職 セラピストとしての腕に自信があっても治療院としては起業・開業しない 作業療法士としての腕に自信があっても治療院として開業するつもりはないってことだ。リハビリテーション専門職種を相手にはしたいけどね。 2016.01.05 PT・OT・STの転職やまだstyleフリーランス(2015~2018)所長のおすすめ