やまだstyle

「書く」ことが「話す」ための整理になる

書くことを続けることで話すことがめちゃくちゃ上手になっていきますよってことを書いています。
やまだstyle

「背中押しても動かないもどかしさ」と「指導力」と「それでも押す」必要性

作業療法士として後進育成はやまだリハビリテーション研究所としてのメインの事業です。後輩たちの背中をバンバン押していきたいのです。
所長が書いた

2018年スタート  やまだリハビリテーション研究所

2018年スタートしました。今年はリアルな場面での露出を少し増やす1年にしたいと思います。
フリーランス(2015~2018)

【契約打ち切り話2】高給与に求められる役割りは?そして運用者は誰だ

非常勤契約が1つ打ち切りになりました。そのことを謙虚に受け止めつつ、今後のフリーとしての働き方を考えるために思うことを振り返ってみます。
PT・OT・STの転職

初めての契約打ち切り  フリーであることの現実

年末で一つの職場が契約終了となりました。そのことについてちょっと書いてみます。フリーになりたいリハビリテーション専門職の参考になればいいかな。
やまだstyle

やまだ の時間を買ってみませんか? お仕事しまっせ!

ブログを読んだりして共感したり、一緒に何かしたいって考えている方はいませんか?作業療法士のやまだに「お仕事のご依頼」を考えてみませんか?一緒にお仕事しますよ。
所長が書いた

「とにかく実践とにかく前に進む」三重老健協会研修会レポート

2017年10月に開催された三重老健協会さんの研修会で講演させていただきましたので、レポートにしました。
news

「ベテランセラピストなのに知らない人が多すぎる」全国自治体病院協議会講演レポート

全国自治体病院協議会のリハビリテーション部会での講演の様子を簡単にレポートしました。ベテランも情報を知らなさすぎることに危機感を感じました。
news

【リハビリ】僕が今もっとも伝えたい・話したいこと(2017年8月 記)

回復期リハビリテーション病棟で展開リハビリテーションのあり方を考え直す時期に来ているように思います。賛同してくれる人は少ないかもしれないけれど、考えないといけない。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました